リドヴォーでシャンパーニュ。

ちょっと珍しい病気になってしまったコピーライターの日記です。

「58歳没はちょっと早いけど・・・」山本文緒さんの“逃病記”を読む

2021年10月にすい臓がんで亡くなった作家

山本文緒さんの「無人島のふたり~120日以上生きなくちゃ日記」

 

「58歳没はちょっと早いけど、短い生涯だったというわけではない」

 

「58歳にもなれば、ずいぶん沢山の知人ががんで亡くなっている」

 

「どんなにいい人生でも悪い人生でも、人は等しく死ぬ。

それが早いか遅いかだけで一人残らず誰にでも終わりがやってくる」

 

同世代で、

レベルがあまりにも違うのでおこがましいけれど、

私も「物書き」を生業にしてきたこと。

 

これを読んで初めて知ったけれど、

実はうちのごく近所に部屋を借りていらしたこと。

(多分、我が家から歩いて7~8分)

 

猫好きで、「さくら」という猫を病気になる前に亡くしていたこと。

 

漫画が好きで「きのう何食べた?」や「おやすみカラスまた来てね」の

新刊を楽しみにされていたこと。

 

さまざまな共通点や共感点がちりばめられており、

心がきゅっと締め付けられるような感覚になった。

 

山本文緒さんの小説は「プラナリア」くらいしか読んでいなかったけれど、

これから遺された作品を少しずつ読ませていただこうと思う。

最後の長編作品となった「自転しながら公転する」は

めっぽう面白く、ノンストップで読了してしまった。

 

ちなみにこの本、「闘病記」と呼ぶには少し違和感がある。

なにしろ、診断されたときはすでにステージⅣのb。

ほぼ何の手立てもなく、自らの病を静かに見つめ

(心中はもちろん察しようもないが)

亡くなる9日前までの日々を淡々と、

時にユーモアを交えながら綴ったもの。

 

きのう何食べた?」は最近20巻目が出て、安定の面白さですよ。

「おやすみカラスまた来てね」はついに完結しましたよ。

読んで欲しかったなあ・・・

 

 

 

 

 

 

コロナワクチン未接種。1ミリも後悔していませんが、けっしてワクチン否定ではありません。

新型コロナワクチンに対して、自分の考え方とかなり近く

非常にわかりやすく言語化していただいているので、備忘録として。

 

コロナ第8波「もし感染しても悔いないでほしい」免疫学者が「これから感染する人」に伝えたいこと|OTONA SALONE[オトナサローネ] | 自分らしく、自由に、自立して生きる女性へ

 

コロナ後遺症に苦しむ人たちが例外なく口にする言葉とは?免疫学者がそんな人たちに「伝えたいこと」|OTONA SALONE[オトナサローネ] | 自分らしく、自由に、自立して生きる女性へ

術後1年半検診、しかし、パラリンピックがやってくる・・・

ひさしぶりの更新です。

術後1年半検診。

 

CT画像も血液検査も
「まったく問題ありませんねー
っていうか、血液検査で1つも異常値がないって、
実はかなり珍しいんですよー」
いつもながらニコニコ笑顔の
ハンサム熊さんドクターに癒される・・・
ひとまずホッとしながらも、
今回念のため聞いておきたかった質問を。
「あのう、万が一コロナに感染したとき、
わたし、“基礎疾患あり”になるんでしょうか…」
「なりませんね(きっぱり)健康体です!(笑)」
なるほど、いざという時も
優先的に入院できる望みはなさそうなので、
感染対策、ますます気を付けないと。
 
それにしても、コロナ騒動は先行きがますます見えなくなってきました。
思えば第一波のときは、何処かの誰かが言い放ったように
「日本はさざ波」だったかもしれません。
それはいわゆる「ファクターX」が功を奏していたのでしょう。
そのアドバンテージを活かせずに、
今日の感染爆発へといざなった菅はじめとする政権、
小池はじめとする使えない知事たちIOCJOC
ここまで愚かな政策は、やろうと思ってもなかなかできないのでは?
 
怒りを通り越して、ある意味無力感。
でも、ここで諦めてはいかないのだ!

ラムダ株が広まったら、いよいよ阿鼻叫喚ですよ・・
それでもパラリンピックを断固強行する狂気。
完全に〇〇〇〇だから!

 

自分の「ポンコツぶり」をまた思い知る季節が巡ってきた。

自分の「ポンコツぶり」を確認するための通過儀礼

それが確定申告。

 

確定申告が苦痛なのは、
数字に弱く計算や経理作業が苦手なせいと思いこんでいたけれど、
フリーランス21年目の今年、はた、と気づいた。
「自分のダメさや醜さと向き合うこと」が辛いのだと。

 

申告するからには損はしたくない、

ちょっとでも多く還付金を手にしたいというセコさ。

反面、経費を計上し過ぎたりして

税務署に目をつけられたらコワい、という臆病さ。

昨年は多額の医療費がかかったのに、

肝心の領収書類が行方不明、というだらしなさ。

作業にかかる日数は概ね2~3日なのですが、

その間何度も、自分は使えないダメ人間、と痛感する。

ああ、もうこんなことを20年以上繰り返している

自分の進歩のなさよ・・・・

 

結局、探しても入院費の領収書が出てこないため、

加入している健康保険組合に電話をかけ、

「医療費のお知らせ」を再送していただく。(すみません)

それによると、高額医療療養制度が適用されているものの、

昨年1月の入院費だけでも支払いはゆうに20万を超えており

結構な控除額になるに違いない。

申告書に入力、計算してみたところ・・・・

なんと、控除はゼロ。

これはつまり、加入していた医療保険からの給付金で

全額カバーできてしまったから。

なんというか、骨折り損のくたびれ儲けというやつ。

自分のだらしなさ、ふがいなさに改めて脱力した次第・・。

 

 

冬に雪、夏に嵐がくるように 生きるも病むも自然の摂理

 

 

黒い雲と白い雲との境目に。

昨年からかかわっていた出版プロジェクト、

ついに歌集が発売されました。

 

「黒い雲と白い雲との境目にグレーではない光が見える」

 

f:id:kgrapevine:20210306123550j:plain

こだわりの装丁、コンパクトなサイズ感

 

sayusha.com

 

「サイレンと犀」「たやすみなさい」などで知られる

現代歌人・岡野大嗣さんのオンライン短歌レッスンを経て、

26人の女性サバイバーが作品を寄せています。

私自身は、8首の短歌とエッセイを1つ掲載していただきました。

 

f:id:kgrapevine:20210306123638j:plain

いちおう、自選の代表作

 

長年、文章を書くことを生業としてきましたが、

本格的に短歌を詠んだのは初めて。

そもそもコピーライターというのは、

自分自身の気配を消して黒子となり、

クライアントになり替わってメッセージを伝える仕事なので、

生の感情を文章にのせるということに対しては、

やや臆病になっていたフシもありました。

 

岡野さんの

「忘れたくないことを忘れてしまってもいいように、

僕は短歌をつくっている」という言葉が示すように、

短歌がすくいあげるのは、

一瞬で過ぎ去ってしまう心の動きであったり、

具象化するのが難しい感情や風景であったりします。

 

特に病気などの困難の中にあるとき、

私たちはさまざまな情報や状況に心をざわつかされ、

名前のつけようのない思いに支配されることも。

そんな病と寄り添っている時期の心の動きは、

わずか31文字の短歌という形式と

とても親和性が高かったように思います。

 

一昨日手元に届いた歌集は、すでに全国の書店に並んでいるそうです。

「コデックス装」という、180度パカッと開くつくりは、

入院中などの寝姿勢でも軽く読みやすく、

紙の質感もしっとりマットで癒される感触。

感性豊かな西淑さんのイラストが、

それぞれの歌の世界をさりげなく表現してくれています。

 

Amazon電子書籍でも買えますが、

これはぜひ、紙の本で読んでいただきたいな。

(見かけたらぜひ、手に取るだけでも!)

 

 

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4865280170?pf_rd_r=PAWCCNPN97CVSYKBHD0S&pf_rd_p=7626af39-b716-47c8-84eb-9679f177dc53&pd_rd_r=533a0cca-7b44-4d8a-a82c-da380d6e1217&pd_rd_w=IkgiH&pd_rd_wg=UXVpU&ref_=pd_gw_unk

 

 

 

見えない敵と闘った一年

「日常が

生活が

環境が

世界が、

がらりと変わってしまった」

と、みんながいう。

自分自身を顧みれば、少なくとも生活はあまり変わっていない。

フリーランスのコピーライターという仕事柄、

そもそもStay Homeな日常だし、

そもそもIndoor Personだし、

わざわざ電車に乗って打合せに出かけて

余分な時間を割く機会が減って、

逆に仕事の効率は上がっているかもしれない。

 

外飲みしなくなったことと、

映画や美術館に行く頻度が減ったこと、

旅行に気軽に行けなくなったこと。

それが一番大きな変化だと思っていた。

 

 

でも、そんなことは、実は何でもなかった。

旅も、飲みも、映画も、いつか行ける。

取り返しがつく。

 

大切な人が亡くなっても、すぐに会いに行けない。

葬儀に参列することも許されない。

 

コロナ禍の一年でもっとも悔しかったのは、

そんな「取り返しのつかない不自由さ」なのだった。

 

手探りで見えない敵と闘って強くなれたかやさしくなれたか

 

 

 

 

 

お題「#この1年の変化

会えぬまま2月の空に逝くひとよ

朝、メッセンジャーの着信音が鳴った瞬間に、

「ああ、亡くなったんだな」

と、直感した。

怖くて、30分ほどメッセージを確認できずにいた。

 

若い頃から通っていたお店のマスター。

10歳上だが、大学の先輩にもあたり、

家族のように接してくれていた。

 

私に娘が生まれたときは、まるで孫の誕生を祝うかのように

病院まで駆けつけてくれた。

 

自身のお父様と一緒に始めたカラオケスナックは、

今年で42周年になるという。

ほぼワンオペで、19時の開店から、

お客様が帰るまでエンドレスの営業。

本人は20年以上前から禁煙していたが、

副流煙、毎夜の付き合い酒、過酷な肉体労働。

無理が限界に達したのだろう。

一昨年、小細胞肺がんと診断された。

 

ふつうの肺がんと違って転移が速く、

基本的に手術は難しいと聞いた。

抗がん剤放射線での治療を続けながらも、

相変わらずワンオペでお店に立ち続けた。

その後、食道がんも見つかって手術。

見る影もなく痩せてしまったけど、

最後まで、お客と向き合うことにこだわり続けた。

 

最後の連絡は今月7日のライン。

緊急事態宣言が明けたら、すぐにでもお店を再開したいと。

 

あれからわずか20日足らず。

あまりにも急で、実感がわかない。

 

コロナ禍が続く中で、お別れが叶うのかもわからないが、

今日は、長年お世話になったお店のドアの前に

お花を捧げたいと思っている。

 

会えぬまま2月の空に逝くひとよ 2度と開かない扉に花を